INTRODUCE 先輩の紹介

スタッフ

中村 茉椰 Maya Nakamura

何故会計士を目指したのか
大学に入学した頃、私は将来の夢がなく、今後のビジョンを全く持っていませんでした。そのため将来のために大学時代にやるべきこともわからず、サークルや授業やバイトで時間を埋め、楽しくもだらだらと時間を過ごしていました。そんな大学生活の中で、次第に、明確な夢は持てずとも、なにか自分の将来に繋げられるようなことをしたいと思うようになりました。
その頃、金銭面の問題を抱える学生の留学支援の団体や保護犬支援をする団体と関わる機会を持ち、大雑把ながらも、世間に注目されていないものの素敵な活動をする団体などの支援ができるような人になりたいなと考えました。
そのためにはまず色々な業界に触れ、経営等の知識を蓄え、企業のお金のめぐりなどを勉強をする必要があると考えました。そこで私がファーストキャリアとして選んだのが会計士という道です。
ESネクストを選んだ理由
しかし自分の夢はあまりに曖昧だったため、論文式試験を受験後はどの法人に入り何をするのかとても悩み、色々な説明会に参加しました。その中で、単なる監査だけでなく、企業とともに上場を目指していく他の監査と少し毛色の違うIPO支援という業務を知り、自分のやりたいことに最も近いと感じました。その後、たまたま参加していた中小法人が集まる説明会でIPOを専門に担うESネクストに出会いました。
監査法人だけでなく様々なバックグラウンドをもつパートナーの方々から直接指導を受けられる環境、これから次世代を担っていくような業種にとらわれない勢いのある企業の支援ができる点、そしてまだ設立したばかりのため自分も法人を作り上げていく過程に参加できる点などESネクストは魅力的な点が多く、話を聞いてるだけでわくわくしました。
そして、IPOに携わりたいならここしかないと感じESネクストを選びました。
実際に仕事をしてみて感じたこと
実際にESネクストで仕事を始め、普通では考えられないほど早い段階から多くの経験を積むことができていると実感してます。
入る前から期待はしていたものの、入ってまだ2ヶ月しか経たない頃に、ショートレビュー、立会、往査などに参加する機会をいただけるとは思ってもいませんでした。
自分が監査を担当する企業の経営陣の方々から直にお話を伺える機会は、普通はできないようなとても楽しく貴重な経験であり、仕事へのモチベーションにも繋がりました。
これから監査はもちろんのこと他の知識も身につけ、視野を広げ、違った視点からも仕事に関われる様になれたらもっと楽しいだろうなと感じており、法人と共に自分も成長していきたいと思っています。
新人へのメッセージ
先輩方や同期も楽しみながら志高く仕事をしている明るい方が多く、情報を共有し合いお互いを高めながら仕事に臨めるESネクストの雰囲気はとても自分に合っていたと感じます。
会計士業界の中で広い視野を持って自分がわくわくできるような仕事を探し、それが私と同じESネクストだと感じた方と一緒に仕事できる日を楽しみにしております。