ブログ
Twitterアカウント作ってみた
こんにちは!
ESネクストリクルートチームの清水です。
今回の「J1 こんな企画やりました」では、J1で運用しているTwitterアカウント『ESネクストひよちゃん🐤』について紹介します!
~経緯~
ESネクストは絶賛急成長中であり、新入社員の採用も積極的に行っています。しかしながら、受験生に対する知名度はお世辞にも高いとは言えませんでした。
ESには「IPO監査に特化したベンチャー監査法人」という明確な特色があるため、ESのことを知りさえすれば興味を持ってくれる受験生はたくさんいるはずです。
そこで、「ESネクスト?なんか聞いたことあるな。」くらいには知名度を高めたいと思い、公式アカウントとは別にJ1が運用するTwitterアカウントを作ってはどうかとパートナーに提案しました。公式アカウントよりも自由度高くツイートできる点を薦めました。
こうして誕生したのがひよちゃんです!
~運用~
ひよちゃんの開設にあたり、基本方針を以下のように考えました。
論文試験前:試験勉強のコツ、受験生の応援
受験生の最大のミッションは試験合格であることを踏まえ、受験生の学習に寄与できるように努め、フォロワー数やインプレッションを増やすことを目標にしました。
論文試験後:ESネクストの紹介、リクルートイベントの宣伝
満を持してESネクストの宣伝を始めています。(現在進行形)
上記の他、運用時に意識した・工夫した点は次の通りです。
① ツイートの文面
絵文字と改行を駆使して見栄えが良くなるようにしました。
② NFTアイコン
ESネクストは最新の事業を展開するクライアントが特徴!ということでTwitterのアイコンのNFTを取得しました。(NFTって何?という人はリクルートイベントで職員に尋ねてみてください。)
一部の方に刺さったみたいです(笑)
③ 有名な方にフォローしてもらう
ツイートを伸ばすにはやはりインフルエンサーにRT・いいねしてもらうことが大切!
ということで、
・ESネクストの社外ガバナンス委員でもあるCPA会計学院の先生
・会計士YouTuberの方々
・世界一周中の 会計士山田智博さん(@tmhr_yamada)
などなど会計士界隈の有名な方々にお願いしてフォローしていただきました!
~おわりに~
一つのプロジェクトとしてきちんと方針を立て、適宜パートナーの方と相談しながらひよちゃんは運用されてきました。
努力の甲斐あってか、就活生も割と認知してくれているようで大変うれしいです!
Twitterアカウントの運用という小さな役割ではありますが、法人の成長に入社一年目ながら寄与している実感が得られました。
自身が成長の一翼を担える。ESネクストでしか得られないかけがえのない体験だと思います!